ricebirdgarden’s blog

娘との絵本をめぐる冒険&おうち英語

試される親の根気

とんでもない勢いで文字を覚えていく4歳4か月の娘。車で少し移動しようものなら、町にあるすべての文字を読もうと看板に目を光らせている。最初のうちは「あれも読めたね!」「これも読めたね!」と親ものんきに褒めていたのだが最近はそんな余裕もなくなりつつある。

 

昨日は、「あのビルみたいな漢字は何て読むの?」と聞かれた。もちろん私は運転中で、おまけに「ビルみたいな漢字・・・?」。

 

娘は幸福にも両親に愛され、周りの人からもかわいがってもらっている。だから質問したら当然教えてもらえるものだと思っている。「そんなことも知らないの?」なんて詰め寄られることがあるなんて1ミリも疑っていない。

 

私の子供のころはどうだったろうか。私の場合は父自身が「質問することは素晴らしい」と強調しすぎていたように思う。そんな父を喜ばせたくて、「質問する」ことばかり続けていたかもしれない。だから私の質問力は正直微妙だ。褒めてもらいたくて適当に質問していたから。娘のように、「あのビルみたいな漢字はなんだ!?」と興味に突き動かされて質問していなかったように思う。

 

少し話がそれてしまった。というわけで、娘は今「あれは何?」ブームだ。そして質問ジャンルはいまのところ漢字に特化している。私のように「質問する」ことを目的とした「質問」ではなく、「この世のすべての漢字を知ってやる」と海賊王さながらの熱意があるため、いい加減に応えたり話題をそらすと怒る。面倒な(失礼)4歳児クオリティで。

 

そんなわけで私は爆弾処理班くらい慎重に(マジで4歳児は爆弾だ)「ビルみたいな漢字」の正体を突き止める作業に入る。短すぎる導火線に火をつけないように慎重に確認した結果、「出」という文字を聞いていたことがわかった。

 

車で通りすぎた道に「とび出し注意!」の看板があったのだ。「注意!」はおそらくよく見返るうえ、日常でもよく聞くため看板の場所、飛び出し坊やのフォルムから「なにか注意喚起している看板だな。なるほどこれは注意(ちゅうい)と読むようだ」と突き止めていたと思われる。そうすると「とび出し」もイメージで読めそうな気もするが、確かに「出」という漢字は不思議な形をしているようにも思えてきた。

 

「出は(デ)とか(シュツ)と読むよ。出るとか、出発進行のシュツだよ」と答えると「オッケー!!しゅっぱーーーーーつシンコーーー!GOGO!」と声高らかに応えた娘。音速で突き進む娘にどこまで親はついていけるのか。心からの興味で質問してくれるうちが花である。

 

娘には私のように「質問すると父の機嫌がよいな、喜んでくれるな」といった記憶を残すのではなく、「こっちが真剣に聞いているのにマジでお母さんってば何回も質問聞き返してきてほんと勘悪かったよな~。今思えば間違って教わった漢字もあるし。まあでもクイズみたいで楽しかったかな」くらいの思い出をどこか片隅に残してくれればと願う。